背景色

戻る

令和5年度 市立貝塚病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 784 118 95 226 514 862 796 1495 960 167
当院を退院した患者さんの年齢を10歳刻みで集計しています。年間退院患者数は、6,017人となっており、幅広い患者さんにご利用いただいております。特に70歳代の患者さんが最も多く、医療が必要な方の高齢化を反映し、70歳代以降が増加傾向にあり、全体の占める割合が約44%となっています。
今後も、必要な医療を安定的に提供していくため、急性期医療に加え、地域包括ケア、緩和医療を強化し、地域密着型医療を推進してまいります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 25 22.60 17.38 20.00 82.28
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 23 3.13 3.05 0.00 76.04
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.52 - -
050130xx9910xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし - - 14.22 - -
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア1 - - 13.88 - -
内科疾患全般を取り扱っていますが、主に循環器疾患及び糖尿病・内分泌疾患を中心として診療を行っています。入院では、高齢者に多い心不全や、狭心症、慢性虚血性心疾患による検査入院が上位となっています。心不全は悪化すると何度も入退院を繰り返すことが多い疾患ですが、近年では新規の心不全治療薬が使用可能となり、心不全による再入院や死亡リスクを以前より低下させることが可能となっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術・処置等1 あり 272 1.02 2.12 0.00 3.88
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 84 5.12 5.96 1.19 1.68
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 67 5.06 5.62 0.00 2.27
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 59 5.39 6.37 0.00 3.54
080270xxxx0xxx 食物アレルギー 手術・処置等1 なし 53 1.00 2.69 0.00 4.30
当院では、感染症やアレルギー性疾患、内分泌疾患、腎・泌尿器疾患、自己免疫疾患など、幅広い疾患に対応しています。特に、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎、気管支喘息などのアレルギー関連の疾患に力を入れています。入院では、食物アレルギー経口負荷試験の検査入院が最も多く、泉州地域では最多となっています。次いで急性気管支炎や肺炎などの呼吸器感染疾患が多くなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 56 4.95 4.55 1.79 68.77
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 55 5.96 5.98 0.00 66.56
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 20 19.80 18.01 0.00 73.80
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 5.95 6.87 5.00 62.05
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 19 17.16 15.12 0.00 79.21
外科では、良性・悪性疾患のいずれにおいても診断から治療までを一貫して行っています。鼠径ヘルニア、胆嚢疾患、胃がん、大腸がんなどにおいて、腹腔鏡下手術が多くなっています。当院では、「低侵襲外科手術センター」を開設しています。より多くの方に安心して手術を受けていただけるよう、当センターでは、各診療科医師、手術室スタッフ、臨床工学技士が連携を図り、より安全かつ質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 36 24.67 15.66 5.56 73.19
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 30 27.80 19.55 3.33 67.90
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 28 35.71 19.34 10.71 83.18
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 21 43.19 25.50 23.81 81.24
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 18 29.50 21.96 0.00 74.44
整形外科では、高齢者に多い変性疾患(脊柱管狭窄症・変形性膝関節症・変形性股関節症など)や、腰椎圧迫骨折、転倒により生じることが多い大腿骨近位部骨折などが多くなっています、当院は、「地域包括ケア病棟」を開設しています。これらの疾患では、一般病棟での急性期の治療後、在宅復帰に向けて地域包括ケア病棟で療養を続けて頂いた後、在宅での生活をより安心して迎えられるよう、在宅復帰を支援しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110420xx02xxxx 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 96 3.07 4.02 0.00 69.58
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 83 8.82 6.85 1.20 75.08
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 60 3.07 2.44 1.67 72.53
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病 なし 44 6.86 5.22 0.00 67.50
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 32 8.69 9.06 0.00 76.78
泌尿器科では、良性疾患である水腎症等に対しての尿管ステント留置術や、尿路結石症に対する尿路結石除去術の手術が多くなっており、悪性疾患では膀胱がんに対する経尿道的手術が多くなっています。
また、令和6年4月から「泉州 前立腺・排尿ケアセンター」を開設しています。当センターでは、昨今増え続ける前立腺がんや、排尿障害の原因として前立腺肥大症および、他の下部尿路疾患や尿失禁・神経因性膀胱・過活動膀胱などの疾患を、総合的に診断治療しており、地域の皆様から排尿に関するお悩みなら何でもご相談いただけるセンターとなっています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 157 7.73 5.93 0.00 44.96
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 122 6.36 4.18 0.00 58.69
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 102 6.17 6.00 0.00 45.97
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2 なし 83 3.04 2.96 0.00 36.78
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 79 12.32 10.10 0.00 55.97
子宮筋腫や卵巣腫瘍などの良性腫瘍疾患に対しての腹腔鏡下手術入院が多くなっています。婦人科良性疾患に対しては、多数所属している内視鏡技術認定医を中心に安全性を第一に考えた低侵襲手術(内視鏡手術)を積極的に行っています。次に子宮頸・体がん、卵巣がんなどの婦人科悪性疾患に対する化学療法入院が多くなっています。婦人科悪性腫瘍に対しては、婦人科腫瘍専門医を中心に患者さんの状態や希望を考慮した最適な治療方法を選択します。手術・化学療法・放射線療法などの治療手段のなかから、患者さんの状況に応じて、治療方針を決定し、それを安全に実施するシステム(集学的治療)を構築しています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx05xxxx 乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 20 7.95 7.47 0.00 54.25
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 18 2.00 6.59 0.00 52.17
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし - - 4.28 - -
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし - - 12.88 - -
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし - - 7.22 - -
形成外科では乳がん手術による乳房欠損に対する乳房再建手術を積極的に行っており、乳腺外科との連携により一次再建・二次再建のどちらにも対応しています。
また、皮膚の良性腫瘍や悪性腫瘍の治療では、病気を治し機能を改善させるだけでなく、創傷治療の専門家として目立ちにくい傷跡を追及し、見た目と機能を整えることで、生活の質が改善できるよう心がけています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 539 2.11 2.61 0.00 68.97
060100xx99xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 手術なし 218 2.06 3.00 0.00 64.16
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 74 9.93 8.75 2.70 77.31
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 50 9.92 10.24 2.00 75.32
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2 なし 41 9.15 8.55 0.00 68.27
消化器内科では、大腸ポリープに対して内視鏡的治療や、検査入院、胆管結石や胆管炎に対するドレナージ治療が多くなっています。当院では、「消化器・肝臓センター」を併設しており「大阪府肝炎専門医療機関」に指定され、ウイルス性肝炎の専門的な診断、抗ウイルス療法の治療が受けられる病院となっています。
また、脂肪肝で通院中の患者さんに適切な栄養療法、運動療法を受けていただき、体重の減少や検査数値の改善を目指す「脂肪肝改善教育入院」も実施しております。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 116 13.78 9.88 0.00 63.68
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 65 8.12 5.64 1.54 61.15
090010xx99x30x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし 28 6.86 5.68 0.00 57.79
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 24 7.29 3.51 0.00 57.38
090010xx99x80x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 8あり 定義副傷病 なし 18 5.22 3.55 0.00 65.33
乳腺外科では、乳がんに対する手術、術前、術後、転移再発に対する化学療法入院が多くなっています。化学療法に関しては、初回導入時のみ短期の入院で行っています。当院は、「乳がん高度検診・治療センター」を併設しており、大阪府南部の乳がん治療拠点病院として乳がん検診から診断、手術、薬物療法、放射線療法、緩和ケアに至るまで、当院で一貫した質の高い医療の提供ができるよう体制を整えています。
総合診療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 11 21.45 13.52 27.27 80.27
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし - - 20.60 - -
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア1 - - 13.88 - -
0400801299x000 肺炎等(市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア0 - - 8.72 - -
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア2 - - 15.44 - -
令和5年9月より新しい診療科として総合診療科が始動しました。どの診療科を受診すればよいかを迷うような症状の患者さんや、複数の病気を持った患者さんなどの診療の窓口として機能している診療科です。入院では、高齢者に多い尿路感染症や、誤嚥性肺炎の疾患が上位となっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 37 - - 20 - 11 1 8
大腸癌 - 20 15 20 - 27 1 8
乳癌 56 57 31 - - 69 1 8
肺癌 - 1 8
肝癌 - - - - 8 77 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
患者数としては、乳がんが最も多くなっています。次に大腸がん、肝がん、胃がんとなっています。がんの治療は、がんの種類や進行度、患者さんの全身状態などによって手術、化学療法(がん薬物療法)、放射線治療、緩和治療などを組み合わせて行われます。医師、がん専門看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカー等、多職種から成る「がんサポートチーム」では、患者さんが、がんと診断されてから人生の最終段階に至るまでのどの時期においても、自分らしく生活ができるよう、また望む治療に臨めるようサポートを行っています。また、治療と仕事の両立のためのサポートを行うために多職種で「両立支援コーディネーター資格」を取得し、病院内の様々な場面での患者さんの声を支援に繋げる体制を目指しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 36 20.36 78.33
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
当院では中等症の患者さんが多くなっています。平均年齢が78.3歳と高くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 - - - -
その他 - - - -
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 81 1.00 4.35 1.23 66.53
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 51 1.12 2.88 1.96 69.57
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 22 3.18 13.82 0.00 78.36
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 等 20 1.00 8.15 0.00 74.15
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 15 3.20 16.13 0.00 73.47
腹腔鏡下による胆嚢摘出術や、鼠径ヘルニア手術を多く行っています。大腸がんなど悪性腫瘍に対しては、安全で質の高い腹腔鏡下手術を積極的に行っています。また、令和6年1月から大腸がんに対する内視鏡下手術支援ロボットによる手術を開始しており、今後もより低侵襲かつ質の高い医療を提供できるよう取り組んでまいります。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 51 1.02 27.73 1.96 70.67
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 等 41 2.68 27.66 4.88 73.68
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 23 1.74 35.04 13.04 71.52
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方椎体固定 13 4.62 24.08 0.00 72.54
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 等 12 0.67 22.58 8.33 73.33
高齢者に多い変性疾患(変形性股関節症)や転倒による大腿骨近位部骨折に対する手術が多くなっています。次に腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアなどに対する脊椎固定術(椎弓切除・後方椎体固定)が多くなっています。「地域包括ケア病棟」では、整形外科手術などの急性期治療から在宅療養へスムーズに移行するために、治療の継続やリハビリ、生活の準備が必要とされる患者さんのための病棟となっています。一般病棟での急性期治療後、地域包括ケア病棟へ転棟していただき、主治医、看護師をはじめ、リハビリ技師や医療ソーシャルワーカーが協力し、患者さんやご家族の意向を確認しながら、多職種で情報の共有をはかり、退院後の生活を見据えたサポートを行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 127 1.27 3.72 0.79 70.18
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 95 1.27 6.38 1.05 74.98
K841-6 経尿道的前立腺吊上術(経尿道的水蒸気治療) 56 1.14 4.61 1.79 76.79
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 45 1.20 4.71 0.00 67.53
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 14 1.29 11.57 0.00 67.86
泌尿器科では、腎・腎盂尿管・膀胱・前立腺・精巣などの泌尿生殖器癌や後腹膜悪性腫瘍に対する、手術・放射線・化学療法を中心としたがん治療を行っています。手術は従来から内視鏡手術が中心ですが、前立腺がん、腎臓がんについては、令和6年1月より内視鏡下手術を支援するロボット「ダ・ヴィンチ」を導入し稼働しています。従来の内視鏡による手術に比べ操作性が高く、患者さんの負担を軽減した手術が可能となっています。また、良性疾患では、前立腺肥大症の最新療法として、水蒸気の熱を利用して前立腺を退縮させる治療法「経尿道的前立腺水蒸気治療(WAVE)」を行っています。当院の「泉州 前立腺・排尿ケアセンター」では、最新機器を導入し、より低侵襲で精度の高い治療を提供できるよう取り組んでいます。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 154 1.05 7.19 0.00 46.74
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 等 111 0.96 4.55 0.00 45.69
K867 子宮頸部(腟部)切除術 70 1.00 1.04 0.00 38.37
K879 子宮悪性腫瘍手術 39 1.08 13.33 0.00 59.36
K872-32 子宮内膜ポリープ切除術(その他) 等 35 1.00 1.00 0.00 41.40
子宮筋腫や卵巣嚢腫などの良性疾患に対して、低侵襲手術である腹腔鏡による内視鏡下手術が多くなっています。産婦人科で最も多く実施されている腹腔鏡下膣式子宮全摘術や、骨盤臓器脱の疾患では、内視鏡下手術支援ロボットによる手術の運用も開始しています。子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんなどの婦人科悪性疾患では、いずれにおいても近畿圏で有数の症例数を誇り、地域がん拠点病院として婦人科腫瘍専門医を中心に患者さんの状態や希望を考慮した最適な治療方法を選択しています。これからも患者さんの視点に立った質の高い診療を提供してまいります。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 20 1.00 6.00 0.00 54.25
K476-2 再建乳房乳頭形成術 18 0.00 1.00 0.00 52.17
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 - - - - -
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(大腿) 等 - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル以上4センチメートル未満 - - - - -
形成外科で扱う疾患は、体表面を中心として全身のあらゆる部位を治療対象とすることが特徴ですが、当院では、乳がん手術による乳房欠損に対する乳房再建術が多くなっています。当院は、乳頭の再建を含め乳房再建に関する全ての治療に対応しています。乳房再建は、乳がん治療の手術で失われた乳房を、形成外科の技術で取り戻す手術となります。再建手術には、再建のタイミングや再建方法など様々な選択肢があり、乳房の切除範囲や、患者さんの希望や体型、生活環境などを確認しながら術式を決定します。乳房一次再建、二次再建とありますが、当院は、一次再建ができる大阪府南部では数少ない病院の一つです。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 等 540 0.27 1.21 0.00 69.05
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 68 0.62 12.41 8.82 77.15
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 35 1.49 5.29 0.00 70.03
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 等 31 1.13 8.29 0.00 78.03
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 27 1.00 8.22 0.00 73.59
内視鏡を用いた内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が最も多くなっています。次に胆管結石や、胆管炎に対して行う内視鏡的胆道ステント留置術が多くなっています。胸水・腹水濾過濃縮再静注法は、肝硬変の合併症による難治性腹水症に対して行う手術となっています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 等 88 1.25 11.60 0.00 63.77
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 等 65 1.00 6.12 1.54 61.15
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの 39 1.00 13.85 0.00 60.03
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 24 2.13 4.29 0.00 59.25
K4741 乳腺腫瘍摘出術 長径5センチメートル未満 等 10 0.90 1.40 0.00 44.60
乳がんの手術は、大阪府下でも屈指の手術件数を手掛けており、大阪府南部の乳がん診療拠点として、乳腺疾患に精通した専門性の高いメディカルスタッフが集結し、チーム医療体制を整えています。また、形成外科医師と連携して乳房再建術も積極的に行っております。乳腺外科の分野でも遺伝子検査の保険診療適用拡大が相次ぎ、遺伝子変異に基づいた薬物療法の選択、リスク低減手術などが日常診療として始まっています。当院では「遺伝カウンセリング外来」を開設しており、遺伝子検査のための体制も整っています。また、遺伝性乳がん卵巣がん症候群に対し、予防的乳房切除・卵巣卵管切除の実施認定施設となっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 13 0.22
180010 敗血症 同一 27 0.45
異なる 20 0.33
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 10 0.17
異なる - -
医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして、播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について、入院契機病名の同一性の有無を区別して患者数と発生率を示しています。
播種性血管内凝固症候群とは、元来、正常な血管内では、血液が固まらない仕組みをもっていますが、何らかの原因によって、血液が固まる力が強くなり血液が固まってしまい、この血栓により臓器不全などを引き起こすこともある重症な病気です。敗血症は、細菌感染が血液や全身にまでおよぶ重症な症状を引き起こす病気です。手術・処置等の合併症は、主にカテーテル感染や、術後創部感染による処置目的入院となっています。いずれも当院の発生率は1%未満となっています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率 ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
1184 1087 91.81
肺血栓塞栓症とは、肺動脈に血液の塊である血栓が詰まる病気です。寝たきりの方や長時間の手術後など、一定の姿勢をとることにより下肢の静脈に形成された血栓が、肺まで運ばれることから肺血栓塞栓症を発症します。弾性ストッキングの装着や、間歇的空気圧迫法(下肢に装着したフットポンプで圧迫マッサージをすること)などの予防対策を実施することで発生率を下げることにつながります。肺血栓塞栓症を引き起こすリスクが「中」以上の手術を受けた患者さんに対する予防対策の実施率となります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
943 618 65.54
感染が起こった場所から血液内へ病原体が侵入すると、敗血症などの重篤な感染症となります。病原体を特定し抗菌薬を選択する場合、投与開始前に血液培養検査を行うことが望ましいとされています。また、血液培養は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セット以上行うことが推奨されています。本指標は、適正な抗菌薬の使用状況を評価する指標となります。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
444 381 85.81
近年、多剤耐性アシネトバクター属菌や、幅広い菌種に効果を有するカルバペネム系抗菌薬に耐性のある腸内細菌など、新たな抗菌薬耐性菌(以下、耐性菌)が出現し、難治症例が増加していることが世界的な問題となっています。不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において抗菌薬適正使用支援チームを組織するなど、抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められます。抗菌薬を適正に使用するため、抗菌薬投与前に適切な検体採取と培養検査が必要とされています。
更新履歴