市立貝塚病院産婦人科は、泉州広域母子医療センターの婦人科医療センターとしての役割を担っています。中でも、婦人科領域の良性、悪性腫瘍を中心とした婦人科疾患を取り扱うのが「婦人科腫瘍センター」です。
地域がん診療拠点病院としてすべての婦人科悪性疾患に対応し、手術・化学療法・放射線治療の集学的治療で関西でも有数の婦人科がん治療数を手がけています。
悪性疾患に関しては大阪大学と情報共有するなど、最新の医療への取り組みを行っています。
傷口が小さく患者さまの負担が少ない腹腔鏡下手術を積極的に実施。
お腹を切らないため患者さまの負担が少ない腟式子宮摘出術を積極的に実施。
当院は日本産科婦人科学会専門医制度専攻医指導施設・日本婦人科腫瘍学会専門医制度指定修練施設・日本産科婦人科内視鏡学会認定医研修施設で、産婦人科専門医・婦人科腫瘍専門医・内視鏡技術認定医のすべての取得を目指すことができる数少ない施設の一つです。
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
婦人科手術件数 | 613 | 655 | 679 | 697 | 810 | ||
1. | 悪性腫瘍手術 | 200 | 170 | 189 | 203 | 179 | |
円錐切除術 | 83 | 61 | 67 | 68 | 59 | ||
子宮頚癌 (内腹腔鏡下手術) |
21 (3) |
20 (5) |
20 (2) |
14 (3) |
9 (3) |
||
子宮体癌 (内腹腔鏡下手術) |
50 (21) |
51 (13) |
51 (26) |
41 (18) |
61 (17) |
||
卵巣癌 | 28 | 26 | 36 | 44 | 37 | ||
卵管癌 | 0 | 1 | 3 | 3 | 0 | ||
腹膜癌 | 1 | 0 | 1 | 4 | 2 | ||
子宮肉腫 | 4 | 4 | 0 | 1 | 2 | ||
子宮内膜異型増殖症 (内腹腔鏡下手術) |
7 (6) |
1 (0) |
3 (2) |
2 (2) |
7 (5) |
||
その他(外陰癌・膣癌・再発癌) | 6 | 6 | 8 | 5 | 2 | ||
2. | 内視鏡手術 | 309 | 377 | 399 | 432 | 513 | |
(a) | 腹腔鏡手術 | 267 | 320 | 321 | 369 | 384 | |
子宮全摘術 | 腹腔鏡下 | 111 | 134 | 171 | 176 | 126 | |
ロボット支援下 | - | - | - | - | 23 | ||
VNOTES | - | - | - | - | 17 | ||
計 | 111 | 134 | 171 | 176 | 166 | ||
子宮筋腫核出術 | 26 | 40 | 16 | 13 | 20 | ||
卵巣腫瘍・内膜症 | 117 | 127 | 109 | 142 | 155 | ||
仙骨膣固定術 shullなど | 腹腔鏡下 | 5 | 11 | 12 | 19 | 14 | |
ロボット支援下 | - | - | - | - | 9 | ||
計 | 5 | 11 | 12 | 19 | 23 | ||
その他(異所性妊娠など) | 8 | 8 | 13 | 23 | 20 | ||
(b) | 子宮鏡手術 | 42 | 57 | 78 | 63 | 129 | |
3. | 開腹良性疾患手術 | 58 | 45 | 42 | 35 | 30 | |
子宮全摘出術 | 41 | 37 | 29 | 19 | 28 | ||
子宮筋腫核出術 | 11 | 3 | 3 | 10 | 1 | ||
卵巣腫瘍 | 6 | 5 | 10 | 6 | 1 | ||
4. | 膣式手術 | 33 | 43 | 34 | 54 | 64 | |
性器脱 | 17 | 18 | 23 | 31 | 26 | ||
その他(レーザー、バルトリンなど) | 16 | 25 | 11 | 23 | 38 | ||
5. | その他 | 13 | 20 | 15 | 17 | 24 |
よこい たけし
横井 猛
副院長、産婦人科主任部長、共同診療部長、中央手術部長、婦人科腫瘍センター長
専門分野:
産婦人科全般、婦人科腫瘍(良性・悪性)、内視鏡下手術資格:
・日本産科婦人科学会専門医 / 指導医
・日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 / 指導医 / 代議員
・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医 / 技術認定審査員 / 評議員
・日本内視鏡外科学会技術認定医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・日本女性医学学会女性ヘルスケア暫定指導医
・近畿産婦人科内視鏡手術研究会理事
・大阪産婦人科医/ 代議員
・母体保護法指定医
・医学博士(大阪大学・第16449号)
・難病指定医
・「The Best Doctors in Japan」2024-2025
おか ふじひろ
岡 藤博
産婦人科部長
資格:
・日本産科婦人科学会専門医
・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
・日本外科学会専門医
・母体保護法指定医
・日本周産期・新生児医学会NCPR専門コース修了
よしむら あきひこ
吉村 明彦
産婦人科副部長
資格:
・日本産科婦人科学会専門医・指導医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医・指導医
・母体保護法指定医
・日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)
たなか あすか
田中 あすか
産婦人科副部長
資格:
・日本産科婦人科学会専門医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
こうむら なおこ
甲村 奈緒子
産婦人科副部長
資格:
・医学博士
・日本産科婦人科学会専門医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
・女性ヘルスケア専門医
ながせ よしかず
永瀬 慶和
産婦人科医長
資格:
・日本産科婦人科学会専門医・指導医
・母体保護法指定医
・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
・日本内視鏡外科学会技術認定医(産婦人科領域)
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・医学博士(大阪大学)
いちかわ ふゆき
市川 冬輝
産婦人科医長
資格:
・日本産科婦人科学会専門医
・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
・日本内視鏡外科学会技術認定医(産婦人科領域)
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・米国消化器内視鏡外科学会(SAGES)Fundamental Use of Surgical Energy(FUSE)資格者